その他の脳器質性精神障害<そのたののうきしつせいせいしんしょうがい> | 病気事典 家庭の医学 | メディカルiタウン
ここでは、痴呆性疾患以外の脳の病気で精神症状がみられやすいものを取り上げます。ここにあげる病気でも認知症(痴呆)の症状が出てきますが、認知症の疾患と違って多くの病気では、症状が治癒する可能性があります。
脳腫瘍
頭蓋(ずがい)内に原発するものと転移によるものがあります。頭蓋内の圧力が亢進(こうしん)するために頭痛、吐き気、嘔吐(おうと)が初期症状としてみられたり、てんかん発作が出てきたりします。精神症状は、腫瘍(しゅよう)の場所によってさまざまなものが出てくる可能性があります。前頭葉では意欲の減退、無関心、上機嫌など、側頭葉では記憶障害、幻覚など、頭頂葉では失行(まひがないのに正しい行為ができない)、失認(感覚器の異常はないのに正しく認識できない)などが出てきます。治療は手術療法などにより、認知症の症状などの精神症状の改善が見込めます。(→脳腫瘍)
昏睡対永続的なvegatative状態
脳炎、髄膜炎
脳実質に炎症が起こるのが脳炎、脳脊髄(せきずい)膜に炎症が起こるのが髄膜炎です。単純ヘルペス脳炎は高熱、頭痛、けいれんなどとともに幻覚などの精神症状を伴いやすく、一見精神病と見えることもあります。治療は抗ウイルス薬によりますが、早期発見が大切です。
クロイツフェルト・ヤコブ病は、プリオン(感染力のあるたんぱく質。BSE=牛海綿状脳症〈狂牛病〉の牛肉などにある)が原因するまれな病気で、潜伏期間が長いのが特徴です。痴呆症状、眼症状、神経症状が比較的急速に進行し、1〜2年で死亡します。いまのところ有効な治療法はありません。
エイズ脳症は、ヒト免疫不全ウイルスが神経細胞を障害することにより生じるもので、認知症の症状などの精神症状がみられます。
その他に精神症状が出やすいものに結核性髄膜炎や日本脳炎があります。また原因を特定できないウイルス性脳炎、髄膜炎もよくみられます。(→脳炎)(→髄膜炎)
エキゾチックな痛みの男性
パーキンソン病
振戦(安静時に指がふるえて、物をつまむような動きをする)、筋強剛(筋肉がかたくなり動きがわるい)、無動(自発的な動きがなくなる)などの症状がみられる神経難病の1つです。精神症状としては、うつ病が合併しやすいこと、幻覚、妄想が出やすいこと(これは抗パーキンソン薬の副作用によることもあります)、認知症の症状が出やすいことがあります。
治療は、いろいろな抗パーキンソン薬による薬物療法や外科的療法があり、最近では遺伝子治療も始まっています。(→パーキンソン病)
頭部外傷後遺症
交通事故、転倒などで頭部に強い外力が加わることにより脳損傷を受けた場合、いろいろなかたちの精神障害や神経障害が生じます。受傷直後は意識がなくなったり、回復後は逆行性健忘(受傷以前のことまで思い出せない状態)が起こることがあります。回復期には、せん妄やもうろう状態(意識もうろうのなかでまとまりのない行動をする)などが起こることもあります。
手の麻痺
受傷後1〜2カ月ころに認知症の症状が出る場合は、慢性硬膜下血腫(けっしゅ)の可能性があります。脳を包んでいるいちばん外側の膜である硬膜と次の膜であるくも膜との間の静脈から徐々に出血するのが原因です。これは血腫を吸引する外科的治療により回復します。
後遺症にはいろいろなかたちがあります。痴呆、人格変化、てんかん、神経症性障害などの病状で、その程度は外傷の重症度や部位によります。薬物療法、リハビリテーションなどの適応になります。(→頭部外傷後遺症)(→頭部外傷)
その他の疾患
その他の病気で精神症状がみられやすいものでは、ハンチントン病、正常圧水頭症、てんかんなどがあります。
ハンチントン病は遺伝性の病気で、手足やからだの踊るような不随意運動が特徴的です。精神症状としては、統合失調症に似たケース、うつ病に似たケース、認知症(痴呆症)に似たケースがみられます。根本的な治療法はなく、からだの動きを少なくする薬物療法がおこなわれます。
正常圧水頭症は頭部外傷や髄膜炎後に生じるもので、歩行障害、尿失禁、認知症がみられます。このような状態は、外科的な処置で改善されることが多いようです。
てんかんの経過中に精神症状を併発することがしばしばあります。認知症、性格変化、幻覚や妄想などです。治療は、抗けいれん薬に加えて抗精神病薬などによる薬物療法や精神療法、リハビリテーションを加味します。
0 コメント:
コメントを投稿